215件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

池田市議会 2022-12-23 12月23日-03号

また、送迎用バスへの安全装置の装備が義務づけられる予定であり、今後、国が示す方針に基づき導入支援を行ってまいる所存でございます。 なお、送迎バスを有する全施設に対し、11月4日から25日にかけて実地調査を行ったところでございます。 今後も引き続き適切に指導を行ってまいる所存でございます。 次に、市の健康診査、住民健診での聴力検査実施についてということでございます。 

枚方市議会 2022-09-06 令和4年9月定例月議会(第6日) 本文

4.テレワーク定着促進に向け、全国的な導入支援体制をいち早く整備すること。  5.本プランの着実な遂行のための十分な予算を確保すること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。  令和4年9月26日、枚方市議会議長 木村亮太。  提出先としましては、財務大臣経済産業大臣デジタル大臣男女共同参画担当大臣及びデジタル田園都市国家構想担当大臣を予定しています。  

八尾市議会 2021-12-08 令和 3年12月定例会本会議-12月08日-04号

次に、サポート事業での検証結果と今後の支援策についてでありますが、検証結果に基づき、これまで販売方法多様化に向けたセミナーの開催をはじめ、ITコーディネーターの配置やデジタルトランスフォーメーション導入支援、売上げ向上に係る経費支援などを展開しております。今後も、引き続き国や府の方針に基づき支援策を展開してまいります。  

池田市議会 2021-06-24 06月24日-02号

その一つの事業内容グリーンスローモビリティ導入実証促進事業はCNF、IoT技術等先進技術を活用したグリーンスローモビリティ導入方法実証及びグリーンスローモビリティ導入支援を行うとあります。 このグリーンスローモビリティとは、電動で、時速20km未満で公道を走る4人乗り以上のパブリックモビリティとあり、5つの特徴があります。 

八尾市議会 2021-04-14 令和 3年 4月14日予算決算常任委員会(建設産業分科会)−04月14日-01号

対象店舗に関する議論に少し戻らせていただくんですけれども、中小市内キャッシュレス決済システム導入店舗が、このキャッシュレス決済ポイント還元事業対象ということで、未導入店舗に対しては、意欲ある事業者経営技術支援補助金の中での、非接触型ビジネスモデル構築支援という中で、直接補助による導入支援を行うと。

箕面市議会 2021-03-26 03月26日-05号

緊急提言では、宣言解除後の再拡大を防ぐ上で、変異株も含めた感染拡大防止策を展開することが今後の対策の根幹であり、積極的疫学調査入院治療の徹底を図り、緊急事態宣言地域以外も含め、地域の実情に応じた大規模なPCR検査実施など、思い切った対策を速やかに講じ、新技術導入支援も含め、PCR検査積極的疫学調査等に対する強力な財政支援などを求めています。 

四條畷市議会 2021-03-22 03月22日-03号

まず、令和3年度における商業事業者に対する取組みでございますが、さきの代表質問において市長からも申し上げましたとおり、コロナ禍における事業継続支援を優先する考えの下、宅配導入する飲食店事業者に対し、機材購入費等支援実施する飲食店舗宅配導入支援事業継続実施とともに、新たにテイクアウト導入する飲食店事業者に対し、テイクアウトに係る消耗品購入費用支援を行う飲食店舗テイクアウト支援事業に取り組む

東大阪市議会 2021-03-11 令和 3年 3月第 1回定例会−03月11日-05号

これまで、感染防止対策支援とともに、タブレット導入については大阪府のICT導入支援事業を案内されてきました。来年度も飛沫防止パネルシート購入支援などが行われます。今後、2方向から出入りできる家族面会室整備や、施設内での感染防止のためのゾーニング整備支援が必要と考えますが、お答えください。  次に、中小企業支援について数点質問いたします。  

茨木市議会 2021-03-10 令和 3年第2回定例会(第5日 3月10日)

なお、本年度は、キャッシュレス決済推進に向けたJPQR導入支援ポイント還元事業実施に要する経費を計上しております。  174ページ、8款土木費、1項土木管理費は、道路管理調査街路灯、標識の設置、道路、公園、水路等維持などに要する経費でございます。  178ページ、2項道路橋梁費は、道路橋梁整備及び維持に要する経費でございます。

東大阪市議会 2021-03-09 令和 3年 3月第 1回定例会−03月09日-03号

最後に、キッチンカー等導入支援についてでございますが、国の小規模事業者持続化補助金を受けられた事業者対象に、最大50万円の補助実施してまいります。今後、国の制度内容を踏まえながら検討してまいります。  以上でございます。 ○山崎毅海 議長  人権文化部長。 ◎世古口 人権文化部長  SDGsの考えに沿った男女共同参画の取組について答弁申し上げます。